みなさん、こんにちは。
yacco.です。
もともと海外旅行に行くたびに現地の人とコミュニケーションを取るのが楽しいと思っていたわたしは、韓国旅行で行った占いで将来は英語を使った仕事につくでしょうと言われ、英会話スクールに通うことにしました。本当に単純なんです笑
もともと英会話が気になっていたので占いがいいきっかけとなり後押しをしてくれました。
とりあえず、前にお話しした塾の先生と父がオススメしていた英会話スクールの体験学習の予約をして行ってみることにしました。
初めての英会話スクール
ドキドキしながら行ってみると、カウンセラーの方とイギリス出身の外国人講師の方といきなり面談をすることに。久しぶりの英語!!普通のスピードで急に話されめちゃくちゃポカンとするわたし。そうすると、講師の方が今度はすごくゆっくり丁寧に話してくれて、やっとのことでなんと言っているか理解しましたが案の定、超がつくほどの短文でしか答えられずでした。
それと少しの筆記テストを終えると今の実力がどれくらいのレベルくらいにあるかの説明をしてくれます。
その説明でまたヨイショしてくれるんですよ。センスがあるよ!とか文法をちゃんと理解してますね!と言われ一番下のレベルからではなくて1つか2つくらい上のクラスから始めましょう!と言われて気分良く帰りました。
やっぱり私英会話好きだな〜。楽しかった〜♩と。
後から気づいたのはそのクラスが実質上の一番下のクラスだったとゆうこと笑
確かにもうちょっと下のレベルのクラスは他の教室で存在するのですが、わたしが通っていたスクールではそのクラスが存在しなかったのです笑
わたしが最初に入ったクラスのテキストはめちゃくちゃ簡単なものでした。
例えば
彼の出身はどこですか?(Where is he from?)
彼はアメリカ出身です。(He is from theU.S.)
彼はサッカーをするのが好きです。(He likes playing soccer.)
など。
ね?めちゃくちゃ簡単そうでしょう?私もこれくらい全然わかるし。簡単じゃん!余裕余裕と思っていました。
でも!!読んでわかるのとスラスラこれらの文を使って自然な会話ができるかは全く別物なんですよね。
見ればわかるし簡単そうって思うんですが、話そうとすると途端に言葉が出てこなくなったり、話すのにすごーく時間がかかってしまったり。
わたしは2年くらい英会話スクールに通って中級クラスになってからワーキングホリデーに行ったのですが、それでも他の国出身の子たちが話せるレベルと全然違いました。
同じクラスにいるのに日本以外の国出身の子たちはペラペラ喋れるし、ボキャブラリーの量も圧倒的に多いし、なんでこの子たちが同じクラスなんだろうと思うほどでした。
違ったなと思う自習の仕方
そういえば英会話に通っていた時、わたしは自習するためにカフェによく行っていたのですが、これ、絶対におすすめできません笑。
なぜならカフェにいたらスピーキングの練習しませんよね?スタバに外国人の方が結構いたりしてリスニングの練習はたまにできるかもしれませんが、話す練習を繰り返す方が圧倒的に必要なのにカフェでの自習は教科書を読んだり、教材のCDを聞いたり、インプットがメインになってしまいがちです。
たまにならそれもいいと思います。ですが毎回だと英語を話せるようにはならないと思います。
おすすめの英会話力アップの練習方法
あまり楽しくはないかもしれませんが、お家で英語のCDや映画、海外の方のYouTubeに合わせてオーバーラッピングやシャドーイングを繰り返す方がより早く英語で話せるようになる近道なのかなっと思います。
いや、その練習法知ってるしやってますってゆう方、素晴らしいです。
わたしはこの練習サボりがちなので、やらなきゃーって思いながらこのブログを書いています笑
これがおすすめな理由はなんでなのか?
私の仲のいい友達の中にカンボジア出身の男の子がいるんですが、彼と私はほとんど同じ時期にオーストラリアに引っ越したのに1年の間にかなりの英語力の差がありました。
初めて会った時にその事実を聴いて驚愕。。同じ1年なのになんでここまで差が出たんだろう。。と。きっと元々の英会話力が違ったのかなっと最初は思っていました。ところが、ネイティブの友達と彼の英語力の話をした時、彼がオーストラリアに引っ越してきた当初は何を言ってるのか本当にわかんなかったけど、今では4年間オーストラリアに住んでる香港人の友達よりも全然英語が喋れてるよ!と言っていました。
ちなみにその香港人の友達もオーストラリアで大学を卒業してるので私から見たら普通に英語が喋れてる子です。
なんでそんなに話せるようになったのか聞いたところ、彼の出身がカンボジアとゆうことで本当にオーストラリアで母国語が話せる人がほとんどいないためどうしても英語でコミュニケーションを取るしかなかったそうです。
なので毎日英語でYouTubeを見ていて、英語のクラスが始まったときにはリスニングの授業では何を言ってるかほぼ100%理解していたと。そしてYouTuberが話す英語のレベルくらいなら字幕なしでも大体わかるようになっていたみたいです。
そんな彼がスピーキング力を上げるためにしたことはとにかくネイティブの友達と話すこと。
友達がなんて言っていたかかわからなかったらすぐ調べて、その調べた言葉を使ってたくさん話していたと言っていました。単語力もめちゃくちゃあったんですが、単語帳とか作ったこと1回もないとも言っていました。
その事実を聞いた時もまた衝撃でした。単語帳を作ることもなくたった1年でそこまで話せるようになるってすごいですよね。
彼の経験を聞いて、やっぱり読み書きはあと回しでとにかく聞く、話すを繰り返す方が効果的なんだなぁと思ってからは、私も英語でNetflixを見る回数を増やすようになってリスニング力は上がってきたのかなって実感するようになりました。
一緒にスピーキングの練習を頑張ってオリンピックまでにもっと英語で話せるようになりましょうね!!
ここまで読んでくださってありがとうございました。
また次回のブログも読んでいただけると嬉しいです。