みなさん、こんにちは。
yacco.です。
前回、色黒ですと説明するならdarkを使うとゆう記事をアップしたのですが、今回は日焼けしたとゆう単語のtanとburnの違いを説明したいと思います。
tanとburnの違いは何?
前回のブログ同様、ホストファミリーとメールをしていた時にtanとburnの違いがよくわかりました。
彼に色白であなたの肌が羨ましいなとゆった時、彼から来た返信がこうでした。
Haha you don’t want my skin. Trust me. It burns too easily.
It’s annoying. You have to put sunscreen all the time.
(本当に僕の肌は焼けやすすぎるから、嫌になると思うよ!いっつも日焼け止め塗らなきゃいけないし。笑)
I wish I could tan.
(日焼けできたらいいのにな。)
※最初の文は直訳だと変な感じになるのでニュアンスで訳しました。
この文からもわかる様にtanとburnは日焼けとゆう意味でも違うことがわかりますよね。
そしてある日、日に焼けやすい(burn)彼が日焼け止めを切らしてしまい、塗らずに炎天下の中働いた日の出来事がこちらです。
Him:I worked outside all day without any sunscreen 2 weeks ago and I was so red.
(2週間前に日焼け止めを一切塗らないで1日中働いたら、めっちゃ赤くなった)
Me:Really? Sounds sore. Did you get better?
(めっちゃ痛そうだね!もう良くなったの?)
Him:Yep. After my skin peeled off haha
(うん!皮が剥けた後にね!)
わたしの英語はさておき。。(オーストラリアに行って3ヶ月くらいの時のメールなのでかなり英語はぎこちない感じです。)
この時の彼の状況がまさにburnです!そして彼はtanができない体質です。
なんとなく予想できましたか??
そうです。
【burn】日に焼けて肌が真っ赤になること。(火傷みたいに熱をもった感じの日焼け)
【tan】小麦肌になること。
英会話に通っていた時も説明してもらい知ってたのですが、このメールですぐイメージがついたので、覚えやすいかなと思ってブログにしてみました。
少しでもみなさんの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました:)
「【tanとburn】日焼けするの英語の違い」への2件のフィードバック