みなさん、こんにちは。
yacco.です。
渡航前に済ませておいたほうがいい色々な手続きがあります。
滞在期間によっても変わってくると思うのですが、2年間海外に住む予定だった私が済ませていった手続きについてお話します。
- 海外転出届け
長期で海外に住む予定でいたので、海外転出届けを出していきました。
届けを出すメリットは住民税、国民健康保険、国民年金の支払い義務がなくなるとゆう点です。
一方でデメリットもあるのできちんと調べて自分にあった方法をとることが先決だと思います。
詳しい手続きなどは最寄りの市役所にお問い合わせください。
私の住んでいた地域は結構簡単に手続きできました。
- 運転免許証の更新
私の場合、海外滞在期間中に運転免許証の有効期限が切れてしまうことに気がつき、渡航前に更新してからオーストラリアにいきました。
デメリットは更新期間が通常より短くなってしまうとゆうこと。
ただ、一時帰国の予定もわからなかったので、更新できずに切れてしまうよりはるかにいいと思い更新していきました。
- 海外保険に加入する
私の場合は海外転出届けを出していくことにしたので、もし万が一海外で病院に行くことになってしまった場合の健康保険が何もない状態になってしまうので民間の海外保険に入ってから渡航しました。
海外での慣れない生活、自分の身に何が起こるかわからないのできちんとした備えが大切だと思います。
ちなみに私が加入したAIG損保(AIU保険)はワーキングホリデービザで入れる期間のMAXが1年間だったので、2年目はオーストラリアから生命保険の保証金額は少ないけど、治療費の保証に重点を置いている保険料が安めのuni-careに入り直しました。
- 歯の治療
海外での歯の治療は保険適応外のことが多く、治療費が高額になることが多いので、できる限りのリスクを減らすため、渡航前にあった歯のトラブルは全て治療を済ませてから行きました。
私の友人は留学中に歯が痛み、治療のためにわざわざ一時帰国しなければならなくなっていたので、事前に済ませてから渡航することをお勧めします。
- SIMフリーの携帯を用意しておく
オーストラリアのプリペイドSIMの料金は月々AS$25くらいと格安です。
お持ちのスマホをSIMの解除をするか、私のようにアップルストアでSIMフリーのiPhoneを用意しておくといいと思います。
番外編
- 国際運転免許
日頃あまり運転していなかったので海外で運転するなんて恐い!と思ってとらなかったのですが、オーストラリアを旅行するのに車が運転できないと不便なところが多々あり、オーストラリアで日本の運転免許証の翻訳を取得して運転しました。
日本で国際免許を取らずにいってもなんとかなったので、必要に応じてでもいいかもしれません。
- オーストラリアの銀行口座
日本からでも口座を開くこともできるみたいですが、オーストラリアに着いてから銀行口座を作りました。
そこまで大変ではなかったので、これも現地に着いてからでもなんとかなります!
少しでも参考になりましたか?
みなさんの何かお手伝いができてればうれしいです:)