みなさん、こんにちは。
yacco.です。
今回は面倒くさいけど、オーストラリアに着いてからやらなければいけないことを書いていきたいと思います。
- 在留届の提出
今はオンラインでも簡単にやれるのできちんと出しておきましょう。
まず最初にやらなければいけないことは在留届を出すことです。
万が一自分の身に何かが起こった際に、日本にいる家族にちゃんと情報が伝わるように、引っ越しをするたびに更新もした方がいいと思います。
とかゆう私の若干忘れがちで引っ越ししてしばらくしてから思い出して更新する感じだったんですけどね^^;
- オーストラリアのSuica的なものの購入
オーストラリアにも交通機関用のICカードがあります。州によって種類が異なるのですが、ブリスベンやゴールドコーストがあるニューサウスウェールズではGo Cardとゆうものが使われています。
私はホストマザーが大きめの電車の駅に連れて行ってくれて、そこの設置してある券売機で購入しました。
自分一人で行ったら絶対どうしたらいいかわからなかったのでホストマザーにほんと感謝♡
自分の個人情報を登録しておくとオンラインでチャージすることができて、私がホームステイしてたお家の側には大きな駅がなかったので便利でした!もちろん普通に券売機や窓口などでもできます。
(オーストラリアではチャージのことをトップアップと言っていました!)
- 銀行口座の開設
オーストラリアにもいろんな銀行があるのですが、私の周りで人気があったのがNABとCommonwealthでした。
私は口座維持費が無料のNABの銀行口座で作りました。ブリスベンのシティーのそばに立派な建物のNABがあって、一人で行くのは心細かったので友達についてきてもらってそこの窓口で開設しました。
英語力が全然だった私でもなんとか開設できたのでどなたでもできると思います。
- タックスファイルナンバーの取得
こちらもオンラインで申請しました。
これが何かとゆうと、アルバイトをするのに必要なマイナンバーみたいなものです。必ず必要になってくるので、着いたらすぐにでも働きたいとゆう方はすぐに取った方がいいと思います。
最初かなり複雑に感じましたが、詳しくブログに書いてあげてくれてる方がたくさんいるのでそちらを参考にしながら申請しました。
- スーパーアニュエーションの取得
これはバイトが決まってからとることが多いと思うのですが、(バイト先によっては勝手に作られている場合があってバイト先を変えた時に初めて存在を知る人もいるでしょう。)オーストラリアの年金制度みたいなものです。
一生住むわけじゃないのになんでオーストラリアで年金の準備しなきゃいけないの。。ってゆう感じですが、仕方ないです笑。国の決まりなので;
雇用者は支払いが義務付けられているので、給料が”手渡し”のバイト先でない限り必ず振り込まれています。
私はこれの存在を知らずに初めてのバイト先で聞かれて「何それ?そんなん知らない!!」と困惑したので存在を知っておくとそうゆうことも防げるかと思います。
ちなみにスーパーアニュエーションにも色々種類があるみたいですが、Sunsuperが人気なようでした。
私の最初のバイト先ではここで勝手に口座を作ってくれていて、次に働いたお寿司屋さんの店長も新人の子に持ってないならSunsuperで作りな~と教えていました。
さぁ、面倒な手続き類が終わればあとは学校に通ったり、バイトをしたり、現地でやれることは様々です!!
あぁ、あれやり残した!とゆうことがないようにプランを立ててオーストラリアでの生活を満喫してくださいね:)
コメント